桂歌之助上京掲示板

439437
★お知らせ★丹波篠山のカレー屋「ルーとこめ」は不定期営業。11時半〜3時。詳細はお店のFacebook、インスタ、掲示板などで 住所:兵庫県丹波篠山市京町 68-1 篠山にある八上小学校という古い小学校の向かいの道を北へ入ってしばらく行くと左手に店があります。篠山口駅から神姫バスの「篠山営業所行き」に乗り、終点の篠山営業所で下車。徒歩10分程です。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

二度燃える山。 - 桂歌之助

2025/04/25 (Fri) 00:30:11

春爛漫。
木々草花が一気に目覚めます。

宝塚と篠山の間を車かバイクで日々往復しています。
高速道路は使いません。
通行料がかかるのは勿論ですが、下道で行くのが良いのです。
里山は信号も少なく、一時停止ラインで止まる他はほとんど一気に走り切れます。

そして何より楽しいのが道中の風景。
何十回となく往復していますが、一度も退屈したことはありません。

今日の移動では萠ゆる山を楽しみました。
所々に遅れて咲く山桜。

落葉樹が一斉に芽吹くこの時期の山々は低山であっても輝いて見えます。
落葉樹とは、すなわち秋に紅葉をした樹樹です。

秋は紅葉に燃えて、春は新緑に萌える。
二度もえる山々は素晴らしいエンターテナー。

久しぶりの文楽。 - 桂歌之助

2025/04/24 (Thu) 00:27:11

頑張って早起き、、と言っても7時半に起きて文楽劇場へ。
「義経千本桜」の通しです。

古典の名作で、落語にもよく登場するから聞いておかないと!

最近の歌舞伎はワンピースのコラボしたり、過度に現代に寄り過ぎていると思いますが文楽は直球です。
嬉しい!

今日は第一部だけでしたが、やはり良いです!
古典の演劇の世界には立てるものがある。
主君への忠義を立てる、操を立てる、義理を立てる、、。
そしてそれに命を懸ける。

それが現代でも聞いている者の心に響くのだと思います。

しかし!現代の感覚からかけ離れている部分もある。
例えば切羽詰まると大抵自害をする。
別の例では、〇〇と思いきや実は⚫️⚫️というパターン。

たまに付いていけない所がありますが、そこをねじ伏せるのが太夫さんの語りなのでしょう。
説得力というのは芸の大きな部分を占めていると思います。




久しぶりの映画。 - 桂歌之助

2025/04/23 (Wed) 00:39:29

映画「名もなき者」を観ました。
ボブディランの半生を描いたもの。

全編を通して様々な楽曲が奏でられてとても心地が良い。

ボブディランを演じた若手俳優をはじめ、登場する俳優の歌唱力には心底感心します。

また主役俳優の物憂げでありながら鋭い眼差しには、演技は目だと改めて気付かされます。

心の奥底から沸いた歌詞は彼の人生の要所要所にピッタリとはまる。
ボブディランの事はよく知りませんでしたが、深い思索の末に生まれた楽曲の数々でノーベル賞受賞にも納得しました。



青空! - 桂歌之助

2025/04/21 (Mon) 14:35:34

日本晴れ。

二日酔いの身体がほぐれて、気分も上向きになる。
無理して出かけて良かった。

それにしてもタンポポの綿毛があちこちから飛んで来て、思わずよけてしまう動きが地味に疲れる。

頑張ってます! - 桂歌之助

2025/04/18 (Fri) 22:29:43

桜はもう散ってしまった篠山ですが、連夜お城がライトアップされています。

カレー屋営業の初日が終わって少しホッとしたので寄ってみました。

なかなか頑張ってます!

写真の方が綺麗という不思議な現象。

静かに控えめに。 - 桂歌之助

2025/04/17 (Thu) 23:42:51

一番驚いたのが、これも昨春に植えたヒトリシズカ。

しばらくは植え付けたままの姿だったと記憶していますが、ある時これにナメクジらしきものが付いているのを見つけて慌てて取り除きましたが、それからあっと言う間に枯れてしまいました。

完全に諦めていて、今年新たに植えようか迷っていたら、、、、何と!まぁ!
咲いているではありませんか!!
静御前、あなたはお亡くなりになってはいなかったのですね!

こんな小さな体で、消えかけの線香花火の様な花をそっと咲かす。

これぞ山野草。
しかしあまりにも控えめなのでもう少し群生して欲しい。
鉢に寄せ植えだと良い脇役になるのでしょうね。

すっくと立って。 - 桂歌之助

2025/04/17 (Thu) 23:30:10

まだ驚きの目覚めがあって、やはり昨春に植え付けて順調に育っていたのに、草引きの時に脇に伸びた枝を踏んでしまい、それ以来元気がなくなり、やがて枯れてしまったムサシアブミ。

ネットでは、2年ぶりに芽が出たとか気難しい山野草の様で、いずれ復活する日が来ればラッキーと思っていましたが、昨日何の気なしに見ると、、、土からすっくと立っているではありませんか!

少し不気味な立ち姿ですが、しばらくするとアブミの形に開くことでしょう。

元気なのはさらに! - 桂歌之助

2025/04/16 (Wed) 23:39:53

去年から元気だったオキナグサは今年はさらに大きな花を咲かせました。
と言っても山野草なのでささやかなものですが、、。
俯いている佇まいが良い。

驚きの!! - 桂歌之助

2025/04/16 (Wed) 23:33:03

庭の木々も目を覚ましてきましたが、驚くべきは下草達。

予備知識もなく、花が綺麗だからと昨春に苗の状態で植え付けたシラネアオイ。

育てるのが難しいと後で知り、確かに花は一輪咲きましたがほどなく株ごと枯れてしまい、高価な苗だったのに残念!と思っていたら、なんと再び葉を出しました!
凄い!
高貴な花をまた咲かせてくれるかな?

春シリーズ。 - 桂歌之助

2025/04/16 (Wed) 23:25:21

今年は残念ながら篠山の満開の桜を見ることは出来ませんでした。

敷地内の枝垂れ桜も散り始めてしまいました。

代わりにジュンベリーが突然満開となっていて驚き‼️
君は急に咲くんやなぁ。
そして多分実は鳥達にあっと言う間に食べられてしまう。

恒例の! - 桂歌之助

2025/04/14 (Mon) 15:32:15

春恒例の徳山の原江寺での落語会。
今年は噺家3人で伺ったので大喜利もやってみましたが、喜んで頂けた様です。

終演後は酒宴。
美味しいものをたくさん頂いた筈なのですが、てっさを最後に何を食べたのか記憶に無い、、。
申し訳ないやら勿体ないやら。


初めての展開! - 桂歌之助

2025/04/12 (Sat) 01:24:02

大阪で機嫌良く呑んで気がついたら帰りの電車で寝過ごしてしまいました!

あえて更に三田まで乗って、朝まで過ごせそうな店を探す。

九丁目酒場ってのが朝方までやってそう。

午前1時過ぎで、三田で、若者で賑わってます。

とりあえず彼らに混じりますか〜。

Re: 初めての展開! - 桂歌之助

2025/04/12 (Sat) 12:31:34

3時に店が閉店となり、改札前で始発まで時間を潰す。
ベンチがあって仮眠も出来る。
寒くなくて良かった。
そして始発が意外に早かった。

恒例の! - 桂歌之助

2025/04/10 (Thu) 23:31:26

恒例の噺家仲間との花見。

大阪天満宮から南に少し行った所にある公園ですが、ここは桜はもとよりトイレがあるのが良い。

3人で呑み始める。
買ってきた肴を広げると心ウキウキ。

Re: 恒例の! - 桂歌之助

2025/04/10 (Thu) 23:39:58

いつの間にか夜桜。

噺家も3人増えて6人に。
芸の話から馬鹿っ噺まで、呑んで食べて喋って何時にお開きになったのやら、月が高いところまで上ってます。

寝過ごさずに帰宅出来てやれやれ。

Re: 恒例の! - 桂歌之助

2025/04/10 (Thu) 23:34:31

見上げると、た〜くさんの桜が見下ろしてくれている。

気づいたこと。 - 桂歌之助

2025/04/09 (Wed) 00:26:44

宝塚の雲雀ヶ丘学園高等部と関西学院初等部の入学式が同じ日にあって、生徒と保護者が帰る場面に別々で遭遇しました。

明らかに感じた事が、関西学院初等部の母親は着物姿の人が多い‼️

本当に多かった‼️

以上です。

今年は何回? - 桂歌之助

2025/04/06 (Sun) 00:19:19

関西でも桜が満開の知らせが届いています。

宝塚の「花の道」。
長い道なので、場所によって咲き具合に差はありますが、奥の劇場に近い辺りは満開。

まず今年初めての桜見物。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.