桂歌之助上京掲示板

436791
★お知らせ★丹波篠山のカレー屋「ルーとこめ」は不定期営業。11時半〜3時。詳細はお店のFacebook、インスタ、掲示板などで 住所:兵庫県丹波篠山市京町 68-1 篠山にある八上小学校という古い小学校の向かいの道を北へ入ってしばらく行くと左手に店があります。篠山口駅から神姫バスの「篠山営業所行き」に乗り、終点の篠山営業所で下車。徒歩10分程です。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

金比羅落語勉強会。 - 桂歌之助

2025/04/03 (Thu) 01:25:04

京都の金比羅さんでの落語勉強会でした。

ここは米朝一門の言わば根本、根っこの根っこです。
50年以上前に始まった会で、一門の噺家が落語をするのを生前米朝師匠が横で聴きながら終演後に指導をして下さる。
私にとっては恐れもありながら、夢の様な機会でした。


米朝師匠が亡くなって10年。
今や師匠の目はありませんが、この会場に一足入った瞬間から、座敷の風景や匂いでかつての緊張感がお腹の奥から湧いてきます。

今回はトリをとらせて頂きました。
米朝師匠に聞かれても恥ずかしくない噺をしよう。
それだけを考えて喋りました。

Re: 金比羅落語勉強会。 - 桂歌之助

2025/04/04 (Fri) 00:02:17

ちなみに、京都の金毘羅宮は、悪縁を切って良縁を結ぶ神社としてコロナ前から日本人に凄まじい人気でしたが、この度外国人も多数お詰めかけ。
この札が滝の様に掛かった石像を向こうにくぐって悪縁を断ち、こちらにくぐって良縁を結ぶ。
外国人もひざを汚しながら必死でくぐってました。

縁という観念が海外の人にも伝わってるんですね。

春シリーズ。 - 桂歌之助

2025/04/02 (Wed) 01:32:35

相変わらず宝塚と篠山を行き来しています。

道中は高速道路なんて使わずに里山の下道を行きます。

何度通っても飽きない里山街道。

その道中、周辺の低山に白い満開の樹木があちこちで見られます。

木蓮でもなく、ましてや桜でもなく、、。

おそらく、コブシだと思われます。
篠山の狭庭にもありますが、まだ芽吹いた頃合い。

こんな季節を感じられるから里山街道は飽きないんですよね。

春が進む。 - 桂歌之助

2025/03/26 (Wed) 23:26:44

週末のカレー屋営業に向けての仕込みで篠山へ。

暖かい日が続いていますが、狭庭の春も進みました。

落ち着いた黄色が好ましい福寿草。
今はお正月に咲く品種もあるそうですが、ここでは3月後半。
ちなみに夜は花が閉じます。

Re: 春が進む。 - 桂歌之助

2025/04/01 (Tue) 01:19:10

篠山の狭庭に昨年の秋に仲間入りしたショウジョウバカマ。

雪に覆われながらも地味に生きていてくれました。
少しだけ桃色がかってる。

しかし、以前に植え付けた原種のショウジョウバカマは白くて、もっと儚い佇まいだったのです。

あれをまた植えたいけど、原種は弱いからまた枯らすからなぁ。
ジレンマー!



Re: 春が進む。 - 桂歌之助

2025/03/26 (Wed) 23:30:45

何故か咲いていることを見過ごしてしまうアセビ。

春先に鈴なりに咲いて、寄席で言うと元気な開口一番ってとこでしょうか。

奇跡だ!! - 桂歌之助

2025/03/30 (Sun) 22:29:49

カレー屋の3月の営業が終わりました。
2日でなんと88名様がご来店。
過去最多です。
先日の秋味ゲットからの良い流れ?

とは言うものの、お客様によっては1時間以上お待ち頂いたり、3名様にはカレーを提供出来ませんでした。

大勢お越しの時には、別の炊飯器でお米を焚いておくとか先々の対応が必要なのですが、どうしても目の前のお客様に対応している間に疎かになってしまう。

毎回全力でやってますが、まだまだ、、。

店先には知らぬ間にお客様が飾って下さったチューリップと土筆が、、。

片付けの時に、寒風に背を丸めながらも春を感じました。

奇跡だ! - 桂歌之助

2025/03/28 (Fri) 22:47:20

カレーの仕込みがほぼ終わってフラフラとディスカウントの酒屋さんへ。
入った直ぐの所に置かれたワゴンに、「秋味」というビールが半額になって入っていました。

えー⁉️
ビールの割引って見た記憶がない‼️
しかもキリンの看板商品‼️

迷わず残っていた12本全てを買いました。

これは仕込みが終わったご褒美?
いやいや、それは明日の営業時のお客様の笑顔の筈。

ちょっとしたお気に入り。 - 桂歌之助

2025/03/24 (Mon) 15:54:03

長唄の稽古場近くにあるミモザ通りという小道。
珍しい植物が植えてあり、ちょっとしたお気に入り。

通りの名前のミモザが咲いていました。

ありがとうございます。 - アキ

2025/03/21 (Fri) 08:04:48

お返事ありがとうございます。
出来たら伺いたいです。

Re: ありがとうございます。 - アキ

2025/03/23 (Sun) 08:40:35

来神を待っております。

Re: ありがとうございます。 - 桂歌之助

2025/03/22 (Sat) 23:59:27

アキ様
昼席は出演者が多いので、それぞれ分単位で待ち時間が決まっています。

先日の夜席の元気寄席は初めてトリをとらせて頂いたのでタップリと演りました。

噺家はみんな色々な事情を考慮しながら喋っております。

神戸で出番がありましたらこちらの掲示板でお知らせします。
お暇な時に覗いてみて下さい。

Re: ありがとうございます。 - アキ

2025/03/22 (Sat) 12:33:16

昼席は軽い感じの演目になりがちでしょうか。
桃太郎は少し物足りなかったです。
出来たら古典落語をしっかり聴きたいです。
歌之助さんのスケジュールはどちらで把握できますか?
神戸にまたいらしてください。

Re: ありがとうございます。 - 桂歌之助

2025/03/22 (Sat) 00:18:24

アキ様
ご来場ありがとうございました!
客席でちょっとしたアクシデントもありましたが、それもライブの醍醐味という事で、、。

Re: ありがとうございます。 - アキ

2025/03/21 (Fri) 17:42:48

行ってきました。
「桃太郎」面白かったです。

念願のパート2! - 桂歌之助

2025/03/23 (Sun) 00:18:49

新開地に松濤菴というお蕎麦屋があります。

その昔、新開地に劇場があった時に、六代目松鶴師匠や米朝師匠が通ったお店。
噂は重々聞いていましたが、この度の喜楽館昼席でご一緒している伯枝兄さんに連れられて初めて伺いました。

お兄さんの、「米朝師匠はいつも天ぷら蕎麦やったらしいで〜」という言葉に私も同じ品にきつねの揚げをトッピング。

地味深い出汁に天麩羅とお揚げの旨味が加わって絶品です。
ネギが別盛りなのは、先ずはこの澄んだ出汁を純粋に味わって欲しいという店主の思いなのかと推察。
ちなみに松濤とは、松林が風に揺れるのを波の音に例えたのだそうです。
本当に新開地は奥深い!

念願のランチ。 - 桂歌之助

2025/03/22 (Sat) 00:54:59

新開地の中華屋「宝来」でランチ。
以前からこちらの冷麺を食べたくて今回初めての訪問。
行列店ですが、1時過ぎなのですんなり座れました。
冷麺が900円。
それに小チャーハンが付く冷麺セットが1000円。
多くの人がこの冷麺セットを頼むそうで、同じテーブルの向かいで食事中の人もそれを食べてらっしゃいましたが、そのチャーハンが普通の1人前位のボリュームで、これはこの後の落語に支障が出るなと思い、泣く泣く冷麺単品に。

出てきた冷麺は独特のビジュアル。
いわゆる冷やし中華ですが、麺が細くてスープに半分浸かっている。

このスープが美味しく、またチャーシューがしっかりとした味わいで量もたっぷり。
全部食べてからお酢を掛けるのを忘れていた事に気づいて、残ったスープに掛けてみたらこれが素晴らしい味変に!
もっと早く掛けておけば良かった〜。

しかしプラス100円で付くチャーハンを頼めなかったのが何とも心残り。
冷麺セットを頼んで、チャーハンを持ち帰らせて貰うのが一番お得なのかも。

新開地。 - 桂歌之助

2025/03/19 (Wed) 15:28:33

新開地、喜楽館での出番が始まりました。
駅近くの立ち喰いうどん屋さんで「ぼっかけうどん」を食べる。
スジ煮込みの乗った細うどんでネギがたっぷり。

いなり寿司とで650円でお腹一杯。

Re: 新開地。 - 桂歌之助

2025/03/21 (Fri) 01:18:23

アキ様
喜楽館に限らず繁昌亭でもどこでも、お客さんの雰囲気によってその日演る演目を演者は決めるのです。
ですから明日の演目は明日の雰囲気で決めます。
お待ちしております。

Re: 新開地。 - アキ

2025/03/20 (Thu) 22:39:41

新開地の演目は毎日変わりますか?

時が止まっている。 - 桂歌之助

2025/03/17 (Mon) 22:14:25

17日は「しがらくご」の昼夜公演でした。
間の時間に浜大津の商店街をぶらぶら歩いていると古い金物店があったので覗いてみると、子供の頃によく見た魔法瓶を小さくしたような水筒が新品の状態で売られていました。

値段はどれも2000円台。
これが当時の値段なのかは分からないのですが、アンティークの品と思えば安いのかも、、。

見慣れた風景ですが、、。 - 桂歌之助

2025/03/16 (Sun) 22:58:32

宍粟市(しそうし)の福海寺で落語を披露しました。

兵庫県の大部分を占める山間にあるお寺です。

道中は篠山周辺の様な長閑な田舎道でしたが、どれだけ見ても飽きないんですよねぇ、里山の風景は。
季節を変えて来たらどんな風なんやろう、とか思いながら

台所はほぼ完成。 - 桂歌之助

2025/03/15 (Sat) 23:27:32

カレーや副菜の仕込みをしていると大量の洗い物が出る。
特にボールなどは嵩張るので水切りカゴが直ぐに一杯になって、次の洗い物が出来なくて困る。

そこで水切り棚を設置してみた。
水切りカゴで水滴が落ちたものはこちらに移動させるとカゴは常に空の状態を保てて、いつでも次の洗い物が出来る。

全長150センチの長尺ですから沢山乗せられるし、これで作業のストレスが少し減るかな。
チョコチョコと改良してきた台所もこれでほぼ完成。

皆んなの視線の先。 - 桂歌之助

2025/03/15 (Sat) 01:18:33

神戸喜楽館の出番の帰り道、西宮北口駅で降りていつもの魚屋で買い物。
駅への連絡デッキで人々が盛んにスマホで写真を撮ってる。

視線の先を見ると、まんまるお月さんのお出まし。

おー!
私もスマホを向けていると、つられて幾人も足を止めて撮影しています。

都会の月の出は大きく見えて本当にインパクトがあります。

そしてそれをスマホで撮ったら何故かいつもショボイのです、、。

御礼 - 桂歌之助

2025/03/14 (Fri) 02:08:54

長寿の会が無事に終わりました!
恒例の誕生日の開催で、お祝いの言葉やプレゼントを頂きました。
ありがとうございます!
ご来場頂いただけでお祝いなのに、身に余る喜びです!

そして楽屋コーナーでの桂笑金君のタロット占い。
誕生日の私の今後一年を占ってくれました。
真摯な彼のアドバイスが、実は私の心には深く深く刺さっていたのです。

視野を広く、何事も受けとめて、遊び心を忘れずに、やりたいことを目一杯やるべき!

おー!!
まさに僕の躊躇していた今の心を後押ししてくれる言葉やー!

馬力付きました!
走ります!

皆さん!付いて来て下さい!!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.